利用案内
はじめに
謝辞
使い方
著作権について
CD-ROM版と図鑑のご案内
解 説
アリ学入門書
用語の解説
タイプ標本
その他
分類
亜科名さくいん
属名さくいん
種名さくいん
学名シノニム
和名シノニム
検索キー
画像ライブラリ
栗林写真館
雄アリの写真
イメージ検索
全国の属
全国の種

 

「日本産アリ類和名シノニムさくいん ver. 1.0.1」について

 

 私たちがこのデータベースで扱っているアリには2つの名前がついています。ひとつはクロヤマアリとかクロオオアリなど、カタカナで表記される日本で通用する名前、つまり和名(わめい)です。もうひとつはFormica japonicaとかCamponotus japonicusなど、世界の人が共通で使えるように「国際動物命名規約」というルールにしたがって付けられた名前、学名(がくめい)です。日本のアリ類の学名については、日本産アリ類学名シノニムさくいんの項でも説明をしますのでそちらをご覧ください。

 さて、世界共通のルールに基づいて種ごとに唯一の名前として与えられる学名と違い、和名を付けたり、変更したりするためには共通のルールがありません。しかし、それぞれの種に各自が勝手な和名を付けていたのでは、それはそれでとても不便です。日本に住んでいる人の大多数は生物の名前を学名よりも和名で表現しますから、和名も使いやすく安定であることが求められます。

 アリの場合には、1988年に森下・久保田・小野山・緒方・寺山・近藤・今井・山内・増子が、1898年発表の「日本昆虫学」(松村,1898)および1910年の日本産蟻類目録(矢野,1910)以降に発表された日本のアリの和名を整理して、日本蟻類研究会から「日本産アリ類和名一覧」として出版しました(日本蟻類研究会, 1988)。

  この冒頭で、その編集にあたっての和名の採用基準が以下のように述べられています。

1)短い名で語呂が良く、発音し易い。
2)代表的な図鑑類などに永く登載されていて一般的に良く知れ渡っているものについては、格段の不都合が生じない限り変更しない。
3)和名の表す意味は属や種の特徴に一致することが望ましいが、一致しないという理由だけで改名しない。
4)和名はアリの持つ全般的な印象から名付ける方が親しみ易い。属や種のもつ微細な形態的特徴を必ずしも読み込まなくてもよい。また、必ずしも属と種を表わす語を結んだ複合語にする必要もない。

 これ以降に発表された「日本産アリ類の検索と解説」(日本蟻類研究会, 1989; 1991; 1992)、「日本産アリ類県別分布図」(寺山 & 木原, 1994)、「日本産アリ類画像データベース」(アリ類データベース作成グループ, 1995; 1998; 2003b)や、「日本産アリ類全種図鑑」(アリ類データベース作成グループ, 2003a)では、ここで採択された和名が基準となっており、和名一覧(日本蟻類研究会, 1988)は和名の安定に大きく貢献してきたといえるでしょう。

 ただ1988年当時215種だった日本産のアリ類は、現在270種を超え、そのあいだに新しく和名が付けられたもの、既存の種であっても不都合(まぎらわしい、差別用語を含むなど理由は様々)により和名の変更が必要になったものなど、時代とともに少なからず和名も変化しました。特に後者の変更については、その変遷を記録した資料がないと、時間が経過するとともに、昔の資料に出てきた和名が今のどの種類に当たるのかが分からなくなってしまいます。

 そこで、ここでは1988年の和名一覧以降、2008年版出版までを中心に、資料中に使われた和名を拾い出して現在の和名との対応表(シノニムリスト)を作りました。今後新しい種類が増えたり、新しい情報が見つかったりした時には、バージョンアップもしていく予定です。

<記述例>

現在有効な和名は太字で表記され、[
 ]の中に所属する亜科の名前が入っています。
 クロヤマアリ Formica japonica [ヤマアリ亜科 Formicinae ヤマアリ属]

古い和名の場合、=の後に太字で現在の和名を表示してあります。

 クロクマアリ = クロヤマアリ


 もし古い資料の中にここには載っていない和名が出てきたら、アリ類データベース作成グループまでお知らせください。次回のバージョンで掲載させていただきます。


主に使用した資料:
アリ類データベース作成グループ (1995) 日本産アリ類画像データベース. 日本蟻類研究会, 東京.
アリ類データベース作成グループ (1998) 日本産アリ類画像データベース. 日本蟻類研究会, 東京.
アリ類データベース作成グループ (2003a) 日本産アリ類全種図鑑. 学研, 東京.
アリ類データベース作成グループ (2003b)日本産アリ類画像データベース. アリ類データベース作成グループ, 仙台.
日本蟻類研究会 編 (1988) 日本産アリ類和名一覧. 日本蟻類研究会, 東京.
日本蟻類研究会 編 (1989) 日本産アリ類の検索と解説(I)ハリアリ亜科,クビレハリアリ亜科,クシフタフシアリ亜科,サスライアリ亜科,ムカシアリ亜科. 日本蟻類研究会, 東京.
日本蟻類研究会 編 (1991) 日本産アリ類の検索と解説(II)カタアリ亜科,ヤマアリ亜科. 日本蟻類研究会, 東京.
日本蟻類研究会 編 (1992) 日本産アリ類の検索と解説(III)フタフシアリ亜科,ムカシアリ亜科(補追). 日本蟻類研究会, 東京.
寺山 守 & 木原 章 (1994) 日本産アリ類県別分布図. 日本蟻類研究会, 東京.

吉村正志・緒方一夫(九州大学熱帯農学研究センター)


<日本産アリ類和名シノニムさくいんにもどる>

このページのトップへ