family

アリ科

subfamily

フタフシアリ亜科

genus

ミゾガシラアリ属


ITIS

 

Lordomyrma azumai

Hymenoptera On-Line

 

Lordomyrma azumai

FORMIS

 

Lordomyrma azumai


English
2003年英語版に
ジャンプします。

ミゾガシラアリ

Lordomyrma azumai


学 名

Lordomyrma azumai

原著論文

Santschi, F. (1941) Quelques fourmis japonaises in仕ites. Mitteilungen der Schweizerischen Entomologischen Gesellschaft 18: 273-279.

シノニム

Rogeria (Rogeria) azumai Santschi, 1941, Lordomyrma nobilis Yasumatsu, 1950, Lordomyrma azumai: Brown, 1952, アズマロゲリアアリ (東, 1949) , ミゾシワアリ (白水, 1949) , アズマミゾシワアリ (東, 1953) ,

解 説

体長3 mm。体色は黄褐色から赤褐色。複眼は側面のほぼ中央,触角収容溝下に位置し,突出する。触角収容溝は深く顕著で頭部後方角近くまでのびる。頭盾前縁中央の突出部は角張る。触角柄節はほとんど頭部後方の角まで達する。後胸溝は顕著。前伸腹節刺は針状で長い。前伸腹節の腹柄節挿入部両側は稜縁化し先端がとがる。腹柄節丘部は側方からみて3角形状,腹柄下部突起は小さい。体毛は直立し豊富。頭部から後腹柄節にかけて不規則なしわ状の隆起と細かい点刻でおおわれる。腹部も細かな彫刻があり,表面は鈍く光沢はない。
Yasumatsu (1950) は,当初東アジアにおける本属の最初の記録として L. nobilis を九州から記載したが,これは後に Brown (1951) によって,Santschi (1941) が大阪の箕面より Rogeria azumai として記載していたものと同一であることが判明し,シノニムとされた。
照葉樹林の林床の土中に生息し,石下,落枝中の空隙などに営巣する。野外での営巣状態や習性については東 (1949),増子・神成 (1980) などが報告している。北限は栃木県の黒羽町 (村田, 1990),南限は屋久島。比較的まれ。

分 布

本州,四国,九州

文 献

  • Yasumatsu, K. (1950). Discovery of an ant of the genus Lordomyrma Emery in eastern Asia (Hym.). . Ins. Matsumurana, 17, 73-79.
  • Brown, W. L., Jr. (1951). Synonymous ant names. . Psyche, 58, 124.
  • Santschi, F. (1941). Quelques fourmis japonaises inedites. Mitt. Schwiz. . Ent. Ges., 18, 273-279.
  • Azuma, M. (1949). The new localities and their nest sites of Rogeria (Rogeria) azumai Santschi. Shin-kontyu, 2, 222-223.
  • Masuko, K. & T. Kannari (1980). New locality and habits of Lordomyrma azumai (Santschi). . Ari, (9), 5-6. .
  • Murata, K. (1990). Ant fauna of Yamizo Mountains. . Mem.Tochigi Prefectural Mus., (8), 86-103. .

担当者

緒方一夫・久保田政雄