  2003年英語版に ジャンプします。
 | 
ワタセカギバラアリ
 | 
Proceratium watasei | 
 
 
 
原著論文
 | 
 
 | 
 Wheeler, W.M. (1906c) The ants of Japan. Bulletin of the American Museum of Natural History 22: 301-328. 
 | 
 
 
シノニム
 | 
 
 | 
 Sysphincta watasei Wheeler, 1906, 
Proceratium watasei (Wheeler): Brown, 1958, 
ワタセハリアリ (寺西, 1933; 杉原, 1933) 
 | 
 
 
解 説
 | 
 
 | 
 体長3.5〜4 mm。体色は明黄褐色から赤褐色。日本産カギバラアリ属の中では最も大型の種。頭盾前縁の中央部は前方に突出する。触角柄節は日本産カギバラアリ属の中では相対的に最も長く,頭部後縁にほとんど達する。腹柄節は比較的細長く,中央部は低く隆起する。 
照葉樹林の林床に生息する。 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 
文 献
 | 
 
 | 
- Brown, W. L., Jr. (1958b. ). Contribution toward a reclassification of the Formicidae II. Tribe Ectatommini. . Bull. Mus. Comp. Zool. Harvard, 118, 173-362.
 - Teranishi, C. (1933). Japanese ants, their behavior and distribution (III). . Trans. Kansai Ent. Soc., (4, 77-80. .
 - 杉原有三. 1933. 土佐に於ける膜翅目類相, 蟻科の部. 関西昆虫雑誌, 1: 79-86.
  
 
 | 
 
 
 |