アリの牧場 |
![]() | 虫を育てて蜜(みつ)をもらう |
![]() | アブラムシを飼(か)う |
アブラムシのことをアリの牛という人もいる。アリは、アブラムシから甘(あま)い汁(しる)をもらうために、汁のよく出る木の芽に運んでやる。![]() |
▼アブラムシの引っこしを手伝(てつだ)うアメイロアリ |
![]() | カイガラムシから餌(えさ)をもらう |
カイガラムシも、アリが飼(か)っている虫のひとつだ。甘(あま)い汁(しる)をもらうかわりに、寄生(きせい)バチを追いはらったり、甘い汁のよく出る所に運んでやたりする。![]() |
▼カイガラムシの汁(しる)を吸(す)うアメイロアリ |
![]() | シジミチョウの幼虫(ようちゅう)を飼(か)う |
クロシジミの幼虫は、クロオオアリが好(す)きな甘(あま)い汁(しる)を出す。この幼虫は、クロオオアリの巣(す)の中につれてこられ、幼虫のあいだアリたちの世話を受ける。![]() |
▼クロシジミの幼虫をかうクロオオアリ |